MEMBER メンバー紹介
エンジニア
-
のだ虎の穴 システム全般/CTO
のだ
CV. 野田純一推し言語は「Go言語、Ruby、Kotlin」好きな作品は、ご注文はうさぎですか?、ラブライブ!、ラブライブ!サンシャイン!!嫁は、チノちゃんです。虎の穴ラボは新しい組織のため新技術や新しい言語にチャレンジしやすい環境です
虎の穴 システム全般/CTO秋葉原命のオタクです。
CTOとして、虎の穴WEBサービス全般の開発、エンジニア組織の構築などを行っています。
今までのエンジニアキャリアを活かしてクリエイター様、お客様に喜んでもらえるサービスを作れるところにやりがいを感じます。もちろん自分もオタクなので自分が使って、便利で楽しいサービスを仕事として作れるのが素晴らしいです。
虎の穴ラボは新しい組織のため新技術や新しい言語にチャレンジしやすい環境です。
会社としてエンジニア採用を重視し投資を積極的に行っているため、エンジニアイベントの出展や勉強会の運営を数多く行えます。
メンバーの言語はオタク会話がネイティブ言語!
秋葉原勤務!
社割が使えること。
などが虎の穴ラボの良いところです。まつおとらのあな通販まつお
CV. Y.M好きな作品はラブライブ!、ラブライブ!サンシャイン!!、Tokyo7thシスターズ、アイカツ! ラブライブは…なんていうかな、嫁とかではなく、僕に生きる希望をくれるもので、僕が永遠に愛をささげるもので…。一言で言うなら、それは「救い」…かな「言われたものをどう作るか」ではなく、「自社のためオタクのために何を作るか」
とらのあな通販某2次元アイドル作品に命と給料を捧げるオタクエンジニアです。
金融・保険系SIerとして10年ほど勤めた後、自分の欲望にあらがえずにオタク業界に飛び込んでしまいました。
大規模システムの経験、Javaの経験を活かし、現在はとらのあな通販の担当をしています。
とらのあなラボでは、携わるシステムが自社サービスのため、腰を据えた開発ができる点が大きな魅力だと感じています。
虎の穴に入社したことで、「言われたものをどう作るか」ではなく、「自社のためオタクのために何を作るか」という意識に切り替わりました。本当の意味で「モノづくり」をしている喜びを味わっています。また、こういう会社ですので集まる人間は熱いオタクたちです。「何を作るか」という考えを皆で議論する際、熱い想いを語り合うのはとても楽しいと感じています。
虎の穴は新しいことにチャレンジをし続けてきた会社です。技術的な面でも新しいことへチャレンジする姿勢は強く、私自身それを推進していきたいと考えています。
快適なオタクライフのために、努力と技術を惜しまないエンジニア集団。それが「虎の穴ラボ」です。
とらのあなECにおいて言えば、Javaに限らずやることに応じて最適なJVM言語を選択していきたいと考えていきます。おおばとらのあな通販おおば
CV. おーばつーる好きな作品は、プチラスカル、みなみけ、Fate、推しは、ハイリーハイリーハイキンーラスコー「体を鍛えるのに理由がいるかい・・・?」
とらのあな通販とらのあな通販運用・管理側のツール開発がメイン。趣味は筋トレでお昼休みを利用して日々トレーニングに励む。
電子書籍サービスがスタートすると聞いてオタクの巣窟に迷い込んでしまった、にわかオタクエンジニア。
入社して間もなくはシステム管理課に所属するも、開発室の勢いの良さに惚れ込みウルトラC(社内異動)を発動。
現在はとらのあな通販開発に携わりつつ、Twitter運用やマーケティング施策に首を突っ込んだり・・・。
年齢は20代後半~30代前半で固まっており、年齢層が近く謙虚な性格の方が多いのでオタコミュニケーションが取りやすいと感じています。しんざきとらのあな通販しんざき
CV. S.S.推し言語はJava、JavaScript、Kotlin。好きな作品は、ラブライブ!、ラブライブ!サンシャイン!!、バンドリ!、PUBG 嫁の好きな言葉なんですが・・・「起こそう奇跡を!足掻こう精一杯!!全身全霊、最後の最後まで!みんなで、輝こう!!」「一度きりの人生、どうせなら好きなことを仕事にしたい!」
とらのあな通販「一度きりの人生、どうせなら好きなことを仕事にしたい!」
そういう想いで、お堅い金融系のシステム開発から心機一転して、虎の穴に入社しました。
現在は、とらのあな通販の開発を担当しています。
自社サービスなので、自分たちで欲しい機能や改善案を提案して、それを実際にカタチに出来るのが魅力的です。
また通販サイトの業務を支える社内ツールの開発には、Kotlinなど最新の言語を取り入れるなど、新しい技術にもチャレンジ出来るのも楽しいです。
職場の雰囲気は、笑い声もたまにあったり、とても明るい環境なので、毎日がすごく楽しいです。
困ったことがあれば、すぐに相談にのってくれる上司や先輩方がいるのもとても心強いです。
また、お昼休みには、ふらっとアキバで買い物や、神田明神に近いのでお参りに行けるのも魅力的ですね。
さぁ、あなたもキラキラ・ドキドキなオタクエンジニアライフを一緒に過ごしませんか?ひらやまとらのあな通販ひらやま
CV. 平山仁正推し言語(唯一のエンジニア要素)Ruby、C#(というよりもVSでの開発が好き。)アイドルマスターミリオンライブ、プリパラ、Voiceroidの実況・解説動画、Vtuber、バイクなどなど。すばるんかな。。。やっぱり。でも、桃子パイセンも最新コミュ良かったなぁ・・・新しい技術をどんどん使いながら、自分が使ってるサイトを改修できる
とらのあな通販リアルショタ時代から、アニメや同人、エロゲ、ネトゲなどにハマり始めて、気がついたら、おっさんというツイッターで煽られるレベルのマイナージャンルになっていました。
ショタ時代にネトゲで悪い大人に調教され、PCに興味を持ち、社会人でSEとなり、6年間働いたあと、虎の穴に存在することになっています。
虎の穴に存在し始めてから、とら(の)あなKEEPERに携わり、とらのあな通販の改修をしています。
新しい技術をどんどん使いながら、自分が使ってるサイトを改修できたり、ツイッターでの反応を見れて、自分の担当サービスがどんな評価なのかをすぐ知れるのもメリットだと思います。
あと、副次的ですが、昼休みに秋葉原を散策できたり、社割が使えたり、ロリ、おねショタ、ショタ、好きな作品ものしか見なかったド☆ノーマルの自分が、システム以外も開発されたのもメリットかも知れません。ともきキャンペーンサイト、とらのあなクラフト、とら(の)あなKEEPERともき
CV. N・T推し言語はRuby(eachがすこ) 好きなアニメはきんいろモザイク、New Game!など、オタク趣味以外だとロードバイク(ろんぐらいだぁすの影響)、競馬(ウマ娘の影響)、株価のチェック 推しキャラは九条カレン(きんいろモザイク CV:東山奈央さん)推し声優は西明日香さん(きんいろモザイクの大宮忍役)という十字架を背負っています。自分が学びたい最新技術を自由に選択して、勉強することができます
キャンペーンサイト、とらのあなクラフト、とら(の)あなKEEPER2018年4月入社の新人です。
SIerで約6年務めた後、人生で1回はオタク業界に携わりたいと思い入社しました。
主にキャンペーンサイトやとらのあなクラフトの追加開発を担当しています。
昨年末は秋葉原めぐり大抽選会の応募システムの開発を担当しました。
オタク業界の一助になるということが一番のやりがいです。
また他部署からお礼の言葉をもらったり、エゴサーチで好意的なコメントを見つけると励みになります。
チームメンバーは自分よりも面白い人が多いので、自分が普通であると実感します。
エンジニアとしては、自分が学びたい最新技術を自由に選択して、勉強することができます(調整すれば業務中でも可能!)。
最近はAlexaスキルとLambdaを勉強中です。じゅんFantiaじゅん
CV. JUNE-JUNE趣味はアニメ見たり、PCゲームやったり、漫画読んだり、CG集読んだり。嫁については、僕は毒のある子じゃないと好きになれないのかもしれない。エンジニアだからこそクリエイターの皆様に貢献できることって、確かにあると思うんです
Fantiaガチガチなエンジニアというよりは生粋のオタクだと思います。
オタクだからパソコンやってて、そのまま流れでエンジニアやっていたのですが、エンジニアにしか出来ないことってかなり多くて、エンジニアだからこそクリエイターの皆様に貢献できることって、確かにあると思うんです。
そんな想いを抱いて虎の穴のエンジニア採用を見て、「ここだ!」と思って応募した結果、あれよあれよとこの場所に馴染んでいる自分がいるではありませんか。
世の中には月曜日を迎えるのが辛いという方がおりますが、今の自分は月曜日が全く怖くありません。
決して楽な仕事ではないし、壁にぶつかることもあるのですが、内に秘める闘争心はメラメラと燃焼し、自然と勇気が湧いてきます。
「どうしてだろう」と考えたところ、やはり「納得」して働けているからだと思います。納得は全てに優先します。
自分がやりたいこと、こうしたらいいと思うこと、方針、目的、・・・などが上司や仲間と同じ方向に進んでいるからなのです。
やはり、最も大事なのは熱意ある意志ではないかと思います。同じビジョンを見据えられるオタクエンジニアの方がおりましたら、是非一緒に働きましょう。
さて、最後にエンジニアらしいことを書こうと思うのですが、そこまで言語オタクではないので比較出来ないのが辛いところですが、ドキュメントサイトが見やすかったり、充実しているフレームワークが好きだったりします。
そういった観点からLaravelとか、Vueは公式サイトがとても良いと思います。あきらFantiaあきら
CV. A.M.推し言語はRuby、Java。好きな作品は、魔法少女まどか☆マギカ、SAOシリーズ、進撃の巨人など。民族調の音楽が好きで、梶浦由記さん、Sound Horizon、Linked Horizon辺りが大好物です。嫁は、ほむほむ。特に漫画版の最終話に登場したツインテverが最高です。日頃の雑談から生まれるタスクが、自分たちでサービスを作っていると実感できる
Fantiaアニメ、漫画、ラノベ、ゲームと満遍なく齧ってる系のオタクです。
自社開発→SESと渡り歩いた後、やっぱり好きなことを仕事にしたいと思い、オタク業界に飛び込みました。
入社して間も無くはとら(の)あなKEEPERやとらのあなクラフトに関わっていましたが、現在は主にFantiaの開発を担当しています。
虎の穴では、日頃の雑談からタスクが生まれることもあり、自分たちでサービスを作っていると実感できるのが魅力的だと思います。
あと、個人的にカレーが好きなので、カレー屋さんが多い秋葉原での勤務はとても魅力的です。
オフィス周辺のお店は一通り網羅したので、昼休みは秋葉原を散策しながら未知のカレー屋さんを求めて彷徨っていることが多いです。やまだとらのあな通販やまだ
CV. T.Y好きな作品は、TYPE-MOON関連(最近だとFGO)嫁は最近だとFGOの葛飾北斎です。ご存知ですか? とらのあな通販は年商100億を誇ります
とらのあな通販20代の頃に友達に誘われコミケに行き、同人誌を買い始めてから幾年月、とうとうここにまで辿り着きました。
現在はとらのあな通販の開発を行なっています。
ご存知ですか? とらのあな通販は年商100億を誇ります。
最近では海外の方の利用者も多くなり、今後も拡張傾向にあります。
恐らく利用されている方はご存知だと思いますが、この流れに負けない為に通販サイトは改修を続けています。
そういった流れの早い場所にいるのは、大変な部分ももちろんありますが、楽しいものだと思います。
「秋の日の ヴィオロンの ためいきの ひたぶるに 身にしみて うら悲し 北の地にて 飲み交わすべし」
北の地も良いと思いますが、秋葉原の地でご一緒しませんか。ふじわらFantiaふじわら
CV. Y.F推し言語:Clojure, TypeScript, ReasonML
好きなアニメ:スクライド、ゼーガペイン、Show By Rock
好きなゲーム:レイストーム、Hellsinker.どうすればユーザーに対して価値を届けられるか皆で相談できる環境はやはり楽しいと感じられます。
Fantia古いシューティングゲームとか格闘ゲームとかが好きな中二病です。プログラミング言語も好きです。お金はゲームサントラに消えて行くタイプです。
前職ではWebフロントエンド周りを中心にサーバーサイドのプログラミングまで一通りやっていました。
■仕事に対するやりがい
ユーザーの声がダイレクトに届きます。ユーザーの喜びの声を見つけると今後も頑張ろうと思えますし、ご指摘や要望などがあるとやってやろう!という気になります。
■自分の携わっている業務について
入社当初は社内アプリを作ったり、とらのあなKEEPERやキャンペーンサイトなどの軽微な修正を行っていました。現在はFantiaのフロントエンドを中心にユーザーの使い勝手の向上や新規機能の追加などを行っています。
■とらラボに所属していてこんなところが楽しい、良かった。
メンバーとの会話が楽しいです。アニメ、漫画のオタクの方だけではなく、ゲームや特撮などいろいろの種類のオタクの方がいて自分の知らない知識を得られます。
また、プロダクトに関する相談も活発に行われています。どうすればユーザーに対して価値を届けられるか皆で相談できる環境はやはり楽しいと感じられます。いそえとらのあな通販いそえ
CV. I.H推し言語はKotlin、Ruby。好きな作品は、トップをねらえ!、ガールズ&パンツァー、ずんだホライずん。嫁のアカリチャンカワイイヤッターエンドユーザー・運用者との距離が近く、新鮮なフィードバックがあるので楽しいです
とらのあな通販独立系SIerでWebシステム開発をしていましたが、より楽しく働くためにオタク業界に飛び込みました。
光の戦士として細々と世界を守りながら最近はVOICEROID(ボイスロイド)が好きでグッズや動画を漁っています。
■仕事に対するやりがい
エンドユーザー・運用者との距離が近く、新鮮なフィードバックがあるので楽しいです。機能改善の成果や指摘、要望のキャッチアップを素早く行うことができます。
またKotlinなど今まで利用していなかった言語に業務で触れる機会があり、刺激的な日々を過ごしています。
■自分の携わっている業務について
Kotlinで社内ツールの開発を行いつつ、とらのあな通販の開発を行っています。Kotlinはとらラボに所属してから初めて触りましたが、今ではすっかりハマっています。
■とらラボに所属していてこんなところが楽しい、良かった。
オタク話を気兼ねなくできるので心理的安全性が高いです。開発や業務の相談も遠慮なくすることができます。
また、自分の知らない技術の話を知り、挑戦できる環境があります。
つじむらとらのあな通販、とら(の)あなKEEPER、とらのあなクラフトつじむら
CV. インターネット老人会会員 No.403推し言語:Java、Ruby
好きな作品:新世紀エヴァンゲリオン、機動戦艦ナデシコ、機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY、新機動戦記ガンダムW、機動戦士Zガンダム楽しいことばかりではないからこそ、やりがいがあります
とらのあな通販、とら(の)あなKEEPER、とらのあなクラフト■自己紹介
前職がいわゆるSESで10年ほど働いており、Javaメインでしたが、VBやC#なども齧ったりはしていました。
インターネット老人会に所属していて、Flash MADとか好きでした。
趣味はネット小説を読み漁ること(昔は自分でも書いてました)、カラオケ、スマホを使って数分で諭吉を溶かすことなど。
■とらラボへの入社キッカケ
昔から知っている会社だったのと、前職ではプロダクトに対して責任を持って関わり続けることができなかったので、プロダクトに対して責任を持って関わり続けることができるというのは魅力的に感じました。
それから、オタク業界になんらかの形で貢献したいという気持ちもあったので、入社しようと思いました。
■やりがいを感じること
・自分の企画・提案で明確に機能を改良できた時
・実際に自分が関わったシステムを使っている人からヒアリングをする時
・成果が数値として表れているのを確認した時
■携わっている業務
最近は主に通販以外の新規小規模サービスに関わっています
■とらラボの魅力
ゲーム、アニメ等、趣味の話が気軽にできることこうのFantiaこうの
CV. H.K推し言語:Kotlin、Java、Ruby勉強中
好きな作品:のんのんびより
好きなキャラクター:初音ミク、鏡音リン
趣味:カラオケ、クイズ、TRPG、アナログゲーム
オタク知識だけでなく、技術知識の共有時間も楽しいひとときです
Fantia■自己紹介
動画サイトで初音ミクと出会い、同人文化に初めて触れて、好きなことを発表している人たちをすごいなぁと思っていました。
それからアニメ、ゲーム、音楽、手芸など様々なオタクカルチャーに接してきました。
■とらラボへの入社キッカケ
SIerで金融系のシステムなどBtoBのシステム開発に携わったのち、もっと使ってくれる人を喜ばせるサービスに関わりたいと思い入社しました。
■やりがいを感じること
大量のアクセスを考慮した実装や、環境の構築が求められるので、新機能をリリースし多くの人に使ってもらえていると実感したときは、作ってよかったという思いと共に、ホッとした気持ちになります。
また、社内での技術情報の共有会で自分の共有内容によって、他の人のためになったりすると、これまで学んできてよかったなぁと感じます。
■携わっている業務
少し前までは、とらのあな通販サイトのサーバーサイドで新機能の追加や改修を行っていました。
Java以外の言語にもチャレンジしたいと上長に相談したところ、Fantiaのシステムに携わることになりました。
まだまだわからないことも多いですが、これからもどんどん新しい言語、ライブラリ、環境にチャレンジしていきたいです!
■とらラボの魅力
社内での技術の切磋琢磨が盛んです。
その背景には、技術書の購入費に補助が出たり、定期的に学んだ技術の共有会があったりと、継続して勉強できる環境が整っていることが挙げられます。
学んだ知識を、ブログやライトニングトークイベントで対外的に発表できたりもするので、技術的な勉強に関して広くフィードバックをもらえる環境にあります。
また、toCのサービスであるため、お客様から喜んでいただいている・使っていただいている、というフィードバックを得られるのも大きな魅力の一つです。にしだとらのあな通販にしだ
CV. H.N.推し言語:Java
好きな作品:ラブライブ!
好きなキャラクター:ミライアカリ
趣味:声優さんのラジオを聞いたり、ライブへ行ったりすること・映画鑑賞思い立ったが吉日、どんどん挑戦していこう!
とらのあな通販■とらラボへの入社キッカケ
昔からお世話になっているとらのあなのエンジニアを募集しているというのを、とらのあな店頭ポスターで知って、自分も関わってみたいと思いました。
あと、そのポスターに描かれていたイラストがとても印象的だったのも入社のキッカケです。
■やりがいを感じる事
・自分が開発に携わっている「とらのあなECサイト」が全国の人に見てもらえること
・売り上げに繋がる仕事に関わっている実感が得られること
■携わっている業務
ECサイトの開発、主にバックグラウンドの機能改善等を行っています。
また、最近は「とらのあなプレミアム」の開発も担当しました。
■とらラボの魅力
少数精鋭なので意思決定が早く、何かをしたい・変えたいと思ったことを実行できます。
開発はもちろん、社内環境などをどんどん変えていけるところも魅力です。おくたにFantiaおくたに
CV. おっくん推し言語:JavaScript、Ruby
好きな作品・キャラクター:こどものときから特撮とロボット転じてSFまで大好きなオタクです。
関連書籍を積読に、好きな作品の模型を積みプラとして抱えてしまっていますが、少しづつ崩す毎日です。
…と、硬そうなオタクを装いますが、「アマガミ」愛をこじらせて10年くらい経ってしまいました。
「梨穂子はかわいいなぁ!」
何か面白いものないかな?これ、良さそう!
Fantia■とらラボへの入社キッカケ
前職で社内SEをしていたのですが、Web開発にどっぷり浸かりたいと思ったので開発を主軸にできる会社を探していました。
そんな時に「とらのあなラボ」と出会っていました。とらのあなの店舗に通っていたこともあり「やりたい!」という想いが強く、今に至ります。
趣味でも何かしらを作っているのですが、その中で「何か面白いものないかな?これ、良さそう!」と思って遊んでいます。
これが業務に活かされるかはのちに語られる歴史に任せましょう。
■やりがいを感じる事
自身が携わって作ったものを使ってもらえている実感があることです。
ユーザーさんの声やクリエイターさんの声などの統計情報で日々感じています。
■携わっている業務
Fantia・AOCSの改修、機能追加
主にRuby on Railsで開発をしています。
バックエンドもフロントエンドも満遍なく取り組んでいます。
■とらラボの魅力
開発に集中できる環境ということが大きな魅力です。
サービスがありユーザーがいて、開発者としてユーザーやサービスに対して何ができるか向き合えると感じます。
また、メンバー間で近い趣味を共有できていること、近くなくても理解があり、寛容という点が文化として非常に魅力的だと感じます。ほうらいとらのあな通販ほうらい
CV. H.H推し言語:Java,JavaScript(Chrome拡張機能作り)
好きな作品:鋼の錬金術師(漫画、アニメ両方)、サイコパス、蒼き鋼のアルペジオ(アニメ版)、コードギアス、Fate/GrandOrder
好きなキャラクター:槙島聖護(サイコパス)、コンゴウ(蒼き鋼のアルペジオ)、コードギアス(C.C)
趣味:映画鑑賞(映画館の大きなスクリーンで見るのが好きです)自社サービス開発ができる環境を求めて、虎の穴ラボに入りました
とらのあな通販■自己紹介
SIerとして7年半務めたのち、2019年12月に虎の穴ラボに転職した、アニメ・マンガが大好きなエンジニアです。
休みの日には撮りためたアニメを見たり、マンガを読んだりしながら、プログラムを書いています。
■とらラボへの入社キッカケ
初めて虎の穴ラボを知ったのは、エンジニアが登壇する技術系のイベントでした。
そこで通販サイトを自社で開発していることを知り、今までの経験も活かしながら、アニメやマンガなど好きな事に関するサービスに携われるのは魅力的だと感じて入社しました。
■やりがいを感じる事
一番大きいやりがいは、好きなアニメやマンガなどを広めて、貢献できることです。
特に、好きな作品が通販のランキング上位に出てくると嬉しいですし、多くの方に利用していただいているので、自分の行った改修がSNSなどで投稿されているのを見ると頑張ってよかったと感じます。
■携わっている業務
とらのあな通販のサイトに関わる機能開発や、社内で利用するツールの開発を行っています。
■とらラボの魅力
エンジニアにとっての魅力は、新しい技術や知識を得ることに対して評価がされることだと思います。
社内では、得た知識をお互いに共有する場があるので、新しい知識に触れる機会が多くあります。
また、アニメやマンガ好きにとっては、趣味の知識も仕事に活かせることが、他社にはない当社ならではの魅力です!
いわみやFantiaいわみや
CV. いわみー(Webディレクター)好きなキャラクター:
アイドルマスターミリオンライブ! 春日未来
アイカツスターズ! 虹野ゆめ虎の穴ラボは、文字通り「やろうと思えば何でもできます」
Fantia■とらラボへの入社キッカケ
ディレクターは幅広い分野を見る必要があるので、サイトで扱う商材は自分の興味があるものの方が仕事がしやすいと思っていました。
そんなときに出会った虎の穴ラボはまさにピッタリな会社だと思い入社を決めました!
■やりがいを感じる事
分析や提案がサイトに取り入れられて、数字として成果が出た時は特にやりがいを感じます。
■携わっている業務
担当サービスのキャンペーンの企画、サイト分析や改修、SNS運用、カスタマーサポートやサイト運用の取りまとめなどに関わっています。
■とらラボの魅力
技量と熱意と論理性さえあれば、やりたいことをどんどん叶えていけることです。
なかなか味わえない、大規模サービスの設計からエンドユーザー対応まで、幅広く関わることが出来ます。
他社では経験できない、とらラボならではの魅力だと感じています。